増木コンサルマガジン

Masuki Consulting Magazine

増木コンサルマガジン

労務

求人不受理の対象が追加されます!

求人不受理の対象が追加されます!   ◆今月3月30日から施行 原則、ハローワークや職業紹介事業者は、すべての求人を受理しなければなりませんが、 ①内容が法令に違反する求人 ②労働条件が通常の労働条件と比べて著しく不適当な求人 ③求人者が労働条件を明示しない求人のいずれかに該当する求人 については、例外的に受理しないことができます。   今回、改正によって...

利用者急増!"退職代行"サービス

◆“退職代行”とは  近年、退職代行サービスの利用者が増加しています。退職代行サービスとは、 直接退職の意思を伝えることが難しい従業員に代わり、退職意思の伝達や、 処理を行うものです。利用者は退職する企業と一切やり取りをすることなく、 自分で辞めるよりもスムーズに退職できると謳う業者が多いのが特徴です。  一方、弁護士のいない代行会社も多く、その場合は利用者の...

来年1月からハローワーク求人票が変わります

◆ハローワークで求人する企業が再び増えている ハローワークに登録した求人情報は、5年前から職業紹介事業を 行う地方自治体や民間事業者に、オンラインで提供されています。  近年では、求職者が求人情報専門の検索サイトIndeed等を利用して、 多くの情報の中からより求める条件に合致する企業を選んで応募する ようになっています。ハローワークがオンライン提供する求人情報は、 こうしたサイト...

賃金等請求権の消滅時効 見直しに向け審議始まる

◆7月1日に検討会報告書公表 厚生労働省の賃金等請求権の消滅時効の在り方に関する検討会は、 7月1日、報告書を公表しました。この報告書は、現在一律2年と されている賃金や年休に関する権利等について、改正民法において 短期消滅時効に関する規定が整理されたことを受け、どのように見直す べきか方向性を示したものです。   ◆改正民法で消滅時効はどう変わる? 改正民法施行後は...

PAGE-TOP